RSR2008レポ part4
【電気グルーヴACT・待ち】
東京事変のステージが終わってから、そのまま電気グルーヴを見るためにSUN STAGEのモッシュピットの最後尾の柵に待機。ちょうどPA前くらいでしょうか?
【電気グルーヴACT・登場&開始】
30分ほど待ち、石野卓球とサポートDJ、続いてピエール瀧が登場!自分の目的は"Shangri-La"が聞ければ達成されると思っていたのですが、結局"Shangri-La"はやりませんでした。
以下もコピペですがセトリです。
ズーディザイア/モノノケダンス/NO/あすなろサンシャイン/かっこいいジャンパー/フラッシュバックディスコ/虹/ママケーキ(withまりん)/カフェ・ド・鬼(withまりん)
【電気グルーヴACT・11年ぶりの電気を聞いた自分の私感】
自分が知ってる曲は、"Shangri-La"が入っている11年前のアルバム"A(エース)"の曲しか知らず、電気っていろんな曲あるんだなというのと、時の流れの速さに愕然としました… ということで「あすなろサンシャイン」と「かっこいいジャンパー」だけは曲わかりました。あ!モノノケダンスだけは最近の局の中では知ってましたけどね・・・
それとステージを見て初めてわかったんですが、歌っているのは主に卓球で、瀧さんはあまりカッコいいとはいえない自由奔放なパフォーマンスしかしていないんだな~ということが判りましたw
あと、瀧さんが電子パッドでパーカッションやっているところがあるんですが、自分が見た感じでは、瀧さんが変なところいじって、卓球さんが歌いながらも冷静にパッドの設定を直している風に見えたんですが気のせいでしょうかね?w 卓球さんと瀧さんがお互い笑ってましたが、自分には卓球さんが「瀧何やってんだよ~、もう」と言っている風に見えましたw 多分気のせいだと思いますけど・・・
【電気グルーヴACT・まとめちゃう!】
なにはともあれ、日本唯一の大衆的コミック・テクノ・ユニットである電気グルーヴに、ある種の日本人にありがちな欧米コンプレックスを払拭するような馬鹿さかげんに、改めてかっこよさを感じました。
あと、SUN STAGEでは唯一クラブ・ダンス系と思われるサウンドに、ロックとは違う音圧を感じ、とても気持ちよかったです。
【電気グルーヴACT・宴の終わり】
と、電気グルーヴも東京事変につづきフル鑑賞し、SUN STAGEを後にすることに… と、PA裏さしかかったところで、既にライブが終わったのにも関わらず、異様な盛り上がりを示す集団がおりました… 誰か有名人でも囲んでいるのかと思いきや、これが噂のmixiスレッドにある「サンステ奇跡のPA裏☆」集団なんだと後から判ったしだいです…(私のレポ 初日 21:10-23:00につづく)
※ブログを読んでいただくためのツール(RSR2008公式サイトへのリンク)
会場マップ
出演者タイムテーブル
"Rising Sun Rock Festival 2008 in EZO" © 1999-2008 WESS INC. / DESIGN BY DEXTURE
0 件のコメント:
コメントを投稿