
最初の異変は、朝片道30分を車通勤する嫁が、車(昨年買ったホンダのフィット、オーディオはGathers純正品に純正品のiPodアダプタ取り付け)につないでも音が鳴らなくなったと言い出したのが始まり。車のiPodアダプタがいかれたのか?ということで車のディーラーに持っていったがどうやらオーディオのせいではなくiPodがおかしいということらしい。
それで、自分の違う車のオーディオ(ALPINE)につないで見ると確かに鳴らない。ドックコネクタだけいかれてるのかと思いきや、イヤホンジャックにつないでも音が鳴らない・・・・
ファームウェアも再インストールしてみたが同じ。むむ、本格的にハードウェアが逝っているらしいということになっている模様・・・
2005年10月の発売と同時にほぼ買っているので、2年と8ヶ月使っていることになるが、その前に買った4Gの20GBモノクロはバッテリーはいかれているもののカーオーディオ用としてはまだ現役なので、それより早くいってしまったことになる。
ということで、修理に出さねばということなのだがいくらかかることやら・・・
追記2008.12.31
先日の12/29に札幌に行く機会があり、この際Apple Storeで本格的に修理に出そうともって行ったところ(その前に、近くの家電量販店に持っていったら、Apple直でないと直せないと言われた・・・)、どうやら接触不良だろうとのこと・・・ それで修理費が1万8千円!かかると言われました。修理といっても本体丸ごと交換とのこと。そんなにかかるとなると新型のiPod nanoが買えちゃう値段なので、あきらめました・・・ ちなみに古いiPodをリサイクルに出すと新品が10%オフで買えると言われました・・・ 接触不良ぐらいチョコチョコっといじって直せないモンか!とも思いましたが、延長保証(アップルケアでしたっけ?)も入っていなかったのでとぼとぼと帰りました・・・
一緒に持っていった初代iPod Shuffleのファームウェアが1.1.4から1.1.5にアップデートできなかったのは直してもらったんですけどね・・・ というかMacでやればアップデートできたみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿