2008/10/17

今更ですが、kj vs ZEEBRAについて考える 2008

Summer TribeSummer Tribe
Dragon Ash SHUN SHIGEO

ビクターエンタテインメント 2000-07-12
売り上げランキング : 40509

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


(以下の記事は、mixiコミュニティでの発言の修正転記です)

【kj vs ZEEBRA のわだかまり】
kj vs ZEEBRA のわだかまり・・・自分もわだかまりを引きずっています・・・

確かに、kj vs ZEEBRAについては語りつくされた感があり、kjの端々のインタビューや数々の曲(路線も含め)でkjはアンサーしたのだとは思います。

けれども、私個人としてはわだかまりがあります。なぜ?と無意識に数年間、自問自答していました。

【kjとZEEBRAの年代差】
冷静に考えれば、kjとZEEBRAとの意識の差は、kjとZEEBRA(自分はどちらかと言えばZEEBRAに歳が近い)との世代の違いや、時代背景的な音楽のバックボーン(物心ついたときの音楽シーン)の違いの差があるというのも一因なのかな?とも自分としては思います。

'80年代後半にHip-Hopが特にアメリカで認知されるようになった頃は、他人の作ったトラック(ブレイクビート)のループにメロディーのない歌(ラップ)を載せるのが果たして音楽なのか?というような今になっては笑い話のようなことが議論にもなった時代でした。

自分はkjとはほぼ一回り違う歳ですが、多分、いまの20代の人というのは、そのようなHip-Hopも、当たり前のように音楽の1ジャンルと捕らえることができ、「ミクスチャー・ロック」もしくは「オルタナティブ」というキーワードで、スタイルを吸収できるのだろうと思います。

【日米でのメジャーでのヒップホップ・カルチャー・ショックの差異】
'80年代後半のアメリカでヒットした曲で、RUN D.M.Cの"Walk This Way"という曲がありますが、あれもヒップホップとロックの融合の瞬間でしたが、あの曲で、AerosmithはRUN D.M.Cのおかげで、返り咲きました。

しかし、日本では、リアルなハードコア・ヒップホップのメジャーでの認知が、ヒップホップ側が他ジャンルを自分のジャンル風に解釈した曲によってではなく、いきなり「ミクスチャー・ロック」側がリアルなハードコアなヒップホップをフィーチャーした"Grateful Days"よるものだったという飛び越え現象がありました。

これが、日本のヒップホップが、メジャーでの認知において、「ミクスチャー・ロック」に下位に置かれている理由なのかな?とか思ったりします。

【雑食的な音楽ジャンルが優位なのか?】
雑食的な音楽ジャンルとしては、古い順位でいうと、「ジャズ」「ロック」「ヒップホップ」でしたが、今のメジャーな音楽シーンの雰囲気としては、「ミクスチャー」というキーワードが音楽ジャンルの壁をぶち壊すキーワードになっているのかな?と言う感があります。

日本では、「ヒップホップ」が音楽の壁をぶち壊すキーワードというよりは、アメリカのブロンクスなどでのヒップホップ・カルチャー(ラップ、DJ、グラフィティ、ダンスなどをひっくるめたもの)をアンダーグラウンドな域で尊重するためのアイコン、いわば足枷になってしまったのかな?という感があります。

0 件のコメント: